
希少価値 ~見方を変えてみる~
人は、なかなか手に入らないものに価値を見出そうとしますよね?
でも価値とはそんなものでしょうか?
例えば
♦宝石 ♦貴金属 …
例えば
♦資格 ♦タイトル ♦記録 ♦名誉 …
♦その他、珍しいもの生物、物質…
いわゆる希少価値です。
これらは、ただ生きているだけでは、手に入りにくいものかも知れません。
確かに、それらにも価値は十分あります。
では、そうではないもの
例えば
♦どこにでもある鉱物、金属
例えば
♦どこにでもある職種、階級、成績…
♦どこにでもいる生物、物質…
これらは何故、少ないものよりも価値が低く見られがちなのでしょうか?
その原因の一つはお金に換算する価値観です。
比較的安価で手に入る物は価値が低く見られがちと言うことです。
これこそが、人が「宇宙の法則」を無視した最初の行動だったのかも。
しかし宇宙にはそんな価値観は存在しないとも言われています。
世界で数匹しか発見されていない「蝶」とどこにでもいる「蝶」は何が違うのでしょう?
あなたを取り巻く環境を今一度、見回してみてください。
★あなたが食べる食材やメニューはその瞬間しか出会えない一期一会。
★あなたが明日、出会う人や出来事は、その後は一生やって来ない、
そして世界中の誰一人味わえない体験です。
これこそ希少価値ではないですか?
価値観をお金で換算することから一度離れてみてください。
そして、これからは
「人生全てが希少価値」だと思って、今を生きてみてください。
そうすれば、全てが大切に思えて来るはずですよ!